ME Group Japan 株式会社(以下「当社」)は、社員が仕事と生活を両立できる雇用環境を作るため、次のように行動計画を策定しました。
1. 計画期間
2022 年 4 月 1 日~2026 年 1 月 31 日
2. 当社の課題
女性の平均勤続年数が男性に比べて短い
(男性:17.5年 女性:13.2年 / 2021年12月31日付)
対策
目標
女性従業員の平均勤続年数を15年以上にする
取組内容
2022 年 4 月から下記の取り組みを実施しています。
・社内イベントを実施し、社員同士の交流機会を設定
・テレワークや時差勤務の実施
・年次有給休暇の取得促進。取得日数の少ない従業員に対して、メール等で休暇取得を促す。
参考データ
育児休業取得率
男性 25% 女性 100%
女性活躍推進法に基づく情報公表について
当社は、女性活躍推進法に基づき下記の通り情報公表項目を公表いたします。
1. 女性労働者に対する職業生活に関する機会の提供
管理職に占める女性労働者の割合 |
---|
12.5% |
2. 職業生活と家庭生活との両立に資する雇用環境の整備
男女の平均継続勤務年数の差異 |
---|
82.4% |
3. 男女の賃金の差異
区分 | 男女の賃金の差異 (男性の賃金に対する女性の賃金の割合) |
---|---|
全労働者 | 60.0% |
正規雇用労働者 | 85.3% |
非正規雇用労働者 | 51.5% |
賃金:基本給、超過労働に対する報酬、賞与等を含み、退職手当、通勤手当等を除く
非正規雇用労働者:契約社員、パートタイマー、嘱託
4. 男女の賃金の差異(雇用区分別)
区分 | 男女の賃金の差異 (男性の賃金に対する女性の賃金の割合) |
---|---|
正社員 | 96.2% |
準社員 | 109.8% |
嘱託 | 82.3% |
その他 | 68.6% |
賃金:基本給、超過労働に対する報酬、賞与等を含み、退職手当、通勤手当等を除く
その他:契約社員、パートタイマー